カラーの知識をすでにお持ちの方で、パーソナルカラーのプロとして実際に活動したい方に。
3sc-colorのノウハウを用いて指導いたします。
終了後は、実践の場としてパーソナルカラー診断の現場に実際に立ち会う機会もあります。
時間数 全21時間 7時間×3日間
日程について
講師と受講ご希望の方との日程調整をさせていただきます。
準備がございますので、ご希望日の1か月以上前にお申込みください。
費用 149,000円(税別)
ドレープが必要な方は別途購入できます。(講座内では、ドレープをお貸しいたします)
開催場所 東京(青山) 福岡 (赤坂) 受講される方には、会場場所をお伝えいたします。
似合う色を見つける時に感覚だけではなく、お客様に納得していただけるようにドレーピングを学びます。
そのためには、ドレーピングをするためには、色彩理論が理解できていることが必要です。
・JPCAパーソナルカラー検定 モジュール1・モジュール2 合格者
・色彩理論講座6単位を受講された方 (色彩について初心者の方でもOK)
・カラー検定で何らかの資格をお持ちの方 (資格をお知らせください。)
・他でパーソナルカラーを学んだ経験があり、プロとしてレベルアップしたい方。(ご自身のドレープをお持ちの方はお知らせください)
1ドレープの使い方
※お手持ちのものがあれば、お持ちください。そのドレープに合わせて診断がしやすい方法を組み立てていきます。
※ドレープがない方は、お貸しいたします。受講後、ご購入希望の場合にはご相談ください。
2.色の見分け方
イエローベースとブルーベース
グリーンベースに寄った色
各シーズンごとのベーシックカラー
シーズンが重なる色について
3.色の三属性による顔の見え方の違い
属性により、お顔の見え方が違ってきます。
ひとつひとつを解説いたします。
4.パーソナルカラーの手順
お客様をお迎えするにあたって、どのような手順でしたら良いか。
あらかじめ準備しておくべきことをお伝えいたします。
室内の環境について、ディスプレイの工夫など、ドレープ以外にも揃えて置きたいものがあります。
イベントで行う場合と、サロンで行う場合など様々な状況を想定します。
5.お渡しツールの使い方
選定した色をお持ち帰りになっていただくツールをご紹介します。
なるべくコストがかからない方法をお伝えしています。
6.クライアントの満足を得るためには
クライアントの望む色の提案の仕方を学びます。
色の提案方法や、相手が何を望んているか最初にヒアリングをしておく必要があります。ヒアリングのリスト表をお渡しします。
パーソナルカラーのプロとして行うために必要な知識である色彩理論を学べる講座を実施いたします。
他でパーソナルカラーを学んだ方で、お客様への提案の説明がうまくできない方など、1単位からオプションで学べます。
また、下記の全6講座を受講いただくことで、他でカラーの勉強をしたことのない初心者の方でも、プロ養成実務講座の資格が得られます。
〇時間 1単位 2時間 全6単位 12時間
〇料金
色彩理論講座のみ受講の方 9,900円(税込) ※6単位すべて受講される場合には1単位9,000円(税込)
プロ養成講座受講の方 1単位 8,800円(税込) ×6単位
〇単位ごとの内容
1.色の三属性
2.色彩理論・共通心理と個別心理
3.色のしくみ(光源・目の構造・物体)
4.配色
5.表色系と色名
6.フォーシーズンカラーの基本
サンエスシーカラー
(株式会社インフォルダ カラーチーム)
福岡オフィス
※カラー診断は、各会場によって号室が異なります。
TEL&FAX 092-406-6369
営業時間 9:20~19:45 定休日 不定休